アレルギー発症のメカニズム
本来、人間の体には、体内に侵入してきた異物を体外に排除しようとする働きを備えており、これを「免疫」と言います。
この免疫が何かしらの原因で過剰に反応して起こるのがアレルギー症状です。
スギやヒノキの花粉(抗原)等が身体の中に入ってくると、それを排除するために、その物質だけに反応する特異的IgE抗体を作ります。
この特異的IgE抗体ができた状態を「感作」と呼び、これは、肥満細胞という細胞の表面にくっついて体内に存在しています。
この「感作」された状態では何の症状もでませんが、スギ花粉といった同じ物質が、再び体内に入ってくると、特異的IgE抗体がそれを捕まえ信号を発します。
そうすると、肥満細胞が活動を開始して、細胞の中にあるヒスタミンやロイコトリエンという化学物質(ケミカルメディエーター)を放出します。
ヒスタミンは神経を刺激して「くしゃみ」や「鼻水」を起こします。
また、ロイコトリエンは血管を刺激して「鼻づまり」を引き起こします。
こうした反応は異物に対する生体の防御反応ですが、遺伝的要因や環境要因によって、体内の免疫バランスが崩れることで症状がおこり、これを「発症」と言います。